このような課題がありませんか?
- DX「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)へ向けてネットワーク環境構築や体制作りに取り組みたい。
- 増えてきたデータを活用できる仕組みを作りたい。
- 実店舗あるいは、ネットショップへの訪問状況、制約状況を数値化して分析できるようにしたい。
- 立てた計画を共有して、実績との差異を直ぐに確認できるようにしたい。
- レポート作成のための手作業が多くて、データ集めや加工に時間がかかっているので、無駄をなくして効率化を図りたい。

サービス内容

データドリブン経営への転換・加速へ向けたデータ基盤の構築からデータ分析ツールの導入のご支援を致します。
具体的には、業務システムのデータや社員のパソコンに保存している計画データ等のデジタルデータを集めて、データ同士を紐付けて蓄積する処理の自動化と、蓄積したデータを使って業務に必要なレポートを開発します。
BI・DWH導入の実績
会社設立以前から20年以上、BI・DWHに特化して様々なプロジェクトでの経験を活かして活動中。
- BusinessObjects
- Cognos Analytics
- Dr.Sum
- MotionBoard
- SQL Server Analytics Services
- SQL Server Reporting Services
- SQL Server Integration Services
- Tableau
- Oracle
- SQL Server
- MySQL
- Amazon Redshift

会社情報

会社名 : 株式会社オプア
設 立 : 2016年
所在地 : 神奈川県横浜市
盛岡オフィス
災害対策:モバイル オフィス バン
NEWS
- BIツール導入時の勘所 (2)レポート実装BIツールを導入して、業務で有効活用するためには、定型業務で使用するレポートを予め用意する必要があります。 さ… 続きを読む: BIツール導入時の勘所 (2)レポート実装
- BIツール導入時の勘所 (1)フィット&ギャップ分析フィット&ギャップ分析は、BIツール導入専門家の腕の見せ所の1つです。 フィット&ギャップ分析を行うことで、デ… 続きを読む: BIツール導入時の勘所 (1)フィット&ギャップ分析
- どのような時にBIツール導入を検討すれば良いか?表計算ソフトのExcelで、集計表やグラフ機能を使ってデータ分析をしている方は多くいると思います。例えば、特定… 続きを読む: どのような時にBIツール導入を検討すれば良いか?
- BI(Business Inteligence)とは企業が競争優位性のあるポジションを獲得するための企業戦略の1つで、情報を分析して、より早く、正確に、最適なタイ… 続きを読む: BI(Business Inteligence)とは
お問い合わせ
